2009-10-01から1ヶ月間の記事一覧

Q4M for Ruby マルチスレッド

RubyのスレッドがMySQLで詰まるのはそういうものらしくて、最近話題らしいNeverBlockの関連プロダクトmysqlplusがあると解決するらしい。 require 'mysqlplus' ActiveRecord::Base.connection.raw_connection.async_query("select queue_wait('#{table_name}…

Q4M

Q4Mで書き直してみたけど、簡潔に書けてなかなか良い。drubyだとテストの書き方がいまいちわからないのだよね。それと、下の記事のようにTupleSpaceを隠匿するのはよくない気がすると思った。 しくはっく waitしてる間にrubyのスレッドが切り替わらない。ス…

Rinda どうなの

永続化と、トランザクション的なものがないとつらい気がする

Rinda::TupleSpace を公開したくない時に不都合が

I like Ruby. - 8章 Rinda class Server def initialize @ts = Rinda::TupleSpace.new end def get(name) @ts.take([name]) end end DRb.start_service(nil, Server.new) きれいなインターフェースのために、上記のようなTupleSpaceを直接公開しないコードを…